メニュー

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎は、ウイルスや細菌によって引き起こされる胃腸の炎症で、主に嘔吐や下痢を伴います。この疾患は、特に集団生活を送る場所で流行しやすく、適切な予防と対策が重要です。以下に、感染性胃腸炎に関する情報をまとめました。

ウイルス性胃腸炎

主な原因ウイルス

  1. ノロウイルス:冬季に多発し、感染力が非常に強い。
  2. ロタウイルス:主に乳幼児に感染し、ワクチンが有効です。
  3. アデノウイルス:全年齢に感染するが、特に幼児に多い。

症状

  • 嘔吐
  • 水様性下痢
  • 発熱
  • 腹痛

治療法

  • 主に対症療法(脱水予防のための水分補給、電解質補充)
  • 重症例では点滴療法が必要

予防法

  • 手洗いの徹底
  • 調理器具の消毒
  • ウイルスの流行時には食品の適切な加熱

感染性期間

ノロウイルスは症状が出てから48時間程度が最も感染力が強いですが、症状が収まってからも1〜2週間は便中にウイルスが排出されるため、他人に感染するリスクがあります。

他人にうつさないための予防法

  1. 手洗い:トイレ使用後や食事前後には、石鹸と流水で手をしっかり洗う。
  2. 消毒:汚れた表面や調理器具は、次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。
  3. 食事管理:生牡蠣などの生食を避け、十分に加熱する。
  4. 隔離:感染者は症状が治まってから少なくとも48時間は他人との接触を避ける。
  5. 環境衛生:トイレやドアノブなどの共有部分を頻繁に消毒する。

細菌性胃腸炎

主な原因菌

  1. サルモネラ:鶏肉や卵からの感染が多い。
  2. カンピロバクター:未調理または不十分に調理された鶏肉。
  3. 腸管出血性大腸菌(O157など):汚染された食品や水。

症状

  • 激しい腹痛
  • 血便
  • 高熱
  • 嘔吐

治療法

  • 抗生物質の使用(必要に応じて)
  • 水分補給と電解質バランスの維持
  • 重症例では入院治療が必要

予防法

  • 食品の適切な加熱
  • 生鮮食品の衛生管理
  • 手洗いの徹底

無症状保菌者

サルモネラ菌は、感染しても症状が出ない無症状保菌者が存在し、知らないうちに菌を他人にうつすリスクがあります。

原因食品
  • サルモネラ菌:生卵、生肉(特に鶏肉)、加工食品、乳製品。
  • カンピロバクター:未調理または不十分に調理された鶏肉、生乳、汚染された水。
  • ノロウイルス:生牡蠣、生や不十分に加熱された貝類。

嘔吐下痢症とは?

嘔吐下痢症は、嘔吐と下痢を主症状とする胃腸炎の総称で、特にウイルス性胃腸炎が原因の場合が多いです。急速に症状が進行するため、特に幼児や高齢者では脱水に注意が必要です。

食中毒とは?

食中毒は、汚染された食物や飲料を摂取することで発症する胃腸の炎症です。原因は細菌、ウイルス、寄生虫、毒素などが含まれます。

症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • 発熱

治療法

  • 対症療法が主(脱水予防のための水分補給、電解質補充)
  • 細菌性の場合、抗生物質の使用が必要なことも

予防法

  • 食品の適切な調理と保存
  • 手洗いの徹底
  • 生食を避ける(特に生肉や生魚)

脱水症の予防と治療

感染性胃腸炎を発症すると、嘔吐や下痢によって体内の水分や電解質が失われ、脱水症になるリスクがあります。脱水症は特に幼児や高齢者にとって危険です。

脱水症の症状とサイン

  • 軽度から中等度の脱水:口の乾き、尿の量減少、目のくぼみ、皮膚の弾力低下、倦怠感、めまい
  • 重度の脱水:強い口の乾き、血圧低下、心拍数増加、呼吸の速さ増加、意識の混濁、尿がほとんど出ない

予防

  • 水分補給:こまめに水分を摂取し、特にOS-1などの経口補水液(ORS)を使用して電解質を補給することが効果的です。
  • 食事管理:無理に食事を取らずに、経口補水液で塩分や糖分を補給し、安静にしておくことが重要です。
  • 適切な環境管理:湿度と温度を適切に保つ

治療

  • 軽度の脱水:経口補水液の摂取
  • 中等度から重度の脱水:点滴治療(NaClや乳酸リンゲル液などの補液)

まとめ

感染性胃腸炎の予防と治療には、感染経路の理解と適切な衛生管理が不可欠です。特にノロウイルスやサルモネラ菌、カンピロバクターの感染リスクを減少させるためには、食品の適切な取り扱いと徹底した手洗いが重要です。無症状保菌者による二次感染も注意が必要です。当クリニックでは、これらの情報を提供し、患者様が安心して日常生活を送るためのサポートを行っております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME